はるけんブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々のブログ更新ですm(_ _)m また期間が空いてしまった。
最近どんどん未クリアの積みゲーが増えてるけど、やっぱりこのゲームに手を出さない訳にはいかない…
というわけで、ようやくFF13をプレイし始めました♪
なんとかBoBはストーリークリアはしたけれど、
その前にプレイし始めたFFCCクリスタルべアラーは全然進まないまま積みゲー化。
べアラーもものすごくおもしろい……んだけれど、3D酔いが半端ないです(´Д`)
ひどい時は1時間でダウン……orzすすまない
(※あくまで私個人が3D酔いがひどいだけですのであしからず)
前置きはこのへんにして、いつまで続くか分からないFF13プレイ記、始めます(*^-')ノ
これで週間トロステーションだけだったPS3が本格稼働…するかな?
※ネタバレを含みますので、嫌な方はブラウザバックをお願いします。m(_ _)m
タイトルで流れるムービーの美麗さにしばしうっとり、してからオープニングへ
我が家のテレビも大分古くなっているけれど、それでもやっぱりすごくキレイ…(*゜∀゜*)
物語は「パージ政策」で人々を移送中の電車の中でライトニングとサッズが反旗(?)を翻すところから。
どうやらスノウ編のベヒーモス戦あたりまでは体験版と同じなので詳しくは割愛。
肝心の戦闘システムは、その時に一番最適なコマンドを自動で選択してくれる
「たたかう」コマンドが追加されていたので、序盤はほとんどそれを使用w
といっても序盤は選べるコマンドが単体攻撃か範囲攻撃かしかないから、わざわざ選ぶより
「こうげき」連打で十分最高ランクがもらえます(● ´艸`)
ライトニング編はそれで問題なく終了。
ライトニング編はずーと雛チョコボのシーンに釘付けww
で、体験版で結局クリアできなかったスノウ編。
聖府と戦うノラと、一緒に戦うと名乗り出た大人達。
残された子供達にスノウが残った銃を渡すシーン。
体験版ではもしや、だったけど、銃を受け取ったのはやっぱりヴァニラだった♪
「ばーん♪」て口でいうシーンがかわいい(● ´艸`)
撃たれたしぐさをするスノウの部分で「第一印象、調子いい奴」とのナレーションが。 スノウ…(´Д`)
途中どっちに向かうんだか分からなくなって逆走してたら
「逃げるなよ、大将」とノラメンバーに言われ、方向修正(/ω\) こういう演出は助かるww←極度の方向音痴
そんなこんなでついにベヒーモス戦に突入。
はめられたら終わりだとガク((( ;゜Д゜)))ブルしながら戦闘 (体験版はここで詰みましたorz)
ら、後半ついに恐れていた上空突き上げ攻撃がっ!!
宙に舞ってるスノウを見て慌てて「ポーション」使用準備、
けれどいきなり画面が色が薄くなり固まって、「もしやゲームオーバーっ」と本気で焦る。
そして表示される星5つ(´Д`) どうやら直後に戦闘終了した模様w
スノウが画面の真ん中に落ちて来てる状態のままリザルト表示。 スノウ、とりあえずごめん orz
勝ったのもつかの間、聖府は反抗者をすべて始末するため、容赦なく通路ごと爆撃。
ノラも反抗した一般人もみんな通路から遥か下に落ちちゃった(T_T)
そしてスノウは、必死で通路にぶら下りながらホープの母親の手を掴んでるんだけど、どんどん手が滑り落ちて……
「あの子を頼みます」
そう言ってホープの母親は落下…Σ(T▽T;) しかも、母親が落ちるのをホープとヴァニラも遠くから…(>_<)
スノウも結局落ちちゃうし、その場から動けなくなったホープを「しっかりしろ」と叱り、連れて逃げるヴァニラ。
落ちるとこ見てたなんて辛すぎる…(>_<)
同じ場所から落ちたのに何故か平気(なんかねぇ…)なスノウは、下でノラの一人の赤い筋肉男(名前忘れたw)と再会。
スノウは「あの子って誰だよっ」とホープの母親に頼まれた「あの子」が誰だか分からなくて困っている様子。
で、結局は「ガキ共全員守ればいいよな」という強引なまとめに…、おいおい。
というわけで二人で聖府の兵士達をやっつけて空飛ぶ乗り物奪ってそれで上に戻る。
そしたらなんと、ノラメンバーはムービーに顔出てきた奴は全員欠けることなく生存 Σ(゜ω゜ノ)ノ
あんだけ一般人巻き込まれてるのにそんなに再会喜んでるのもどうかと思いますが…、なメンバーとスノウ。
そしてスノウだけ、「未来の嫁さんを助けに行く」という事で単独行動に。
子供守んなくていいの?(≡ω≡)
というツッコミは置いといて、ここら辺で一度スノウ編終了。
ライトニング編とどっち先だか忘れたけど、一回ヴァニラ編へ。
母親が死んだことと、スノウを恨んでいるけどどうにもできない苦しさのホープを優しく抱きしめるヴァニラ。
元気いっぱい、天然な感じのヴァニラだけど、
ホープに対するお姉さんな優しい態度がすごくかわいくて萌ゆる(● ´艸`)
そして、スノウに恨みごとを言おうとするホープを後押ししまくるww スノウに恨みあるの?なぐらいww
結局ヴァニラに押し出されたホープの目の前には、
さっき ↑ も思った、「巻き込んだ一般人死んでるのに楽しそう過ぎるだろ」なスノウ御一行ww
改めてホープの目線でみると、こりゃ腹立つわ(笑)
でも一足遅くスノウは「嫁」に会いに行きましたw
どうするんだろう…と思ってると残ったもう一機の乗り物。
ヴァニラ「運転できる?」 って乗るのかっ( ̄□ ̄;)
ホープが「多分」と言っちゃったので、ヴァニラに乗せられ、おまけにヴァニラも後ろにニケツ♪
気づいた赤毛の筋肉さんに怒られたけどもう空飛んじゃったのでそのままスノウを追っかけ。
向かうのはライトニング・スノウ共に探していたらしい「下界のファルシ」の異跡。
と、遺跡内はモンスターうようよ…… このメンバーで戦うの…(´Д`)?
と思ったらヴァニラつよっ( ̄□ ̄;)! ロッドのような装備だから叩くのかと思ったら、先っちょワイヤー伸びて先端部分をびしばしとぶつける……。
こんな戦い方するとは思わなかった♪ なんか音的に攻撃気持ちいいしww
そして奇襲攻撃とかいうものが出来るのが判明。
チュートリアル、オンにしてるけれど、我が家のテレビではかなり文字が小さくて読むのギリギリorz
どうやら敵に気づかれずに戦闘にもちこむと、有利に戦闘できるみたい。
でも大抵の敵は視界が広い上にこっち向いてるから「アイテム」を使用しないと結構難しい…。
序盤は気にしなくてもなんとかなりそうなので、アイテムはなるべく温存しとこう。
そんなこんなで奔放に走りまわるヴァニラ(プレイヤー)でホープを翻弄しながら先に進む。
モンスターがいるのに構わずうろちょろするヴァニラに対してのホープの困りぶりがおもしろいww
今回プレイヤーキャラ以外がリアルタイムで何かしゃべりだすのは楽しいなぁ(● ´艸`)
聞き終わる前にイベント始まったりするけどw
長くなったので1回目はここまで。
まだ6時間ぐらいしかやってないけれど…プレイ記はその3分の1も進んでないような…
序盤でプレイ記投げる確率高そうだけど、時間のある方はお付き合いくださいませ(*^-')ノ
TGS行ってまいりました~……で、レポは一週間経過後orz
結構長いので、お時間のある方はどうぞお付き合いください。
1日目・2日目なんて分けるのも面倒なので、時間軸無視のごっちゃくちゃで(*^-')ノ
●LEVEL5ブース
ブース内の巨大画面でレイトン教授の続編の映像。んでその後さらにレイトン教授の映像で「あれ?レイトン2回目?」と思ったら映画化決定情報
謎解き部分は見てるだけなのかな~…と思いつつ、ちょっと気になる。絵はゲーム通りで良かったし。
で、試遊
レイトン・イナズマイレブン・ニノ国、の3つ好きなものを選べる…けどもたったの10分間!
やっぱりレイトンだろうなということでプレイ。 が
オープニングの会話が長すぎるという罠 orz
一番皆選びそうなのソフトに…わざとですか…?
結局会話音声とばしまくっても2問ぐらいやったところで残り3分。
そこから「ニノ国」に切り替え。 これはアニメがジブリ、音楽が久石譲さんというのが話題のソフト♪
始めたらオープニングはすっとばして、あらすじ説明。
…なんでレイトンはそういう仕様にしなかったのよ…
どうやら主人公が異世界「ニノ国」に行くのにルーン文字を描いて魔法を発動させなきゃらしい。
DSなのでタッチペンですらすら。うん、こういうDSならではのゲームはいいな(*゜∀゜*)
で、ジブリムービーで魔法の扉が開いた……ところで時間終了 ∑( ̄□ ̄;)はやっ
試遊でもらえる福袋、CDか体験版のどっちかなんだけど、見事に体験版の方をもらえましたっ(≧▽≦)
これでできなかったのものんびり試遊できる
●光の4戦士
何故か4人の名前をつけるところから始まるので「どうしよ…」と思ってたら、おまかせコマンドがあったので一安心(´Д`)
でもほとんどの人がおまかせしてたから、名前選択しなくてもよかったんじゃないかなぁ。
それはおいといて、主人公母親に起こされ、ドラクエの勇者ばりに「お城に行ってきなさい」と言われたところからスタート。
何人か町人に話しかけるとTGS仕様の返答がww
町の中では仲間の残り3人も別行動してるので話しかけられたりしました♪
そして、てくてくてく …お城どこだろう…。
というわけで進行無視して外に戦闘しに。何故か外に出ると仲間が全員いたり
主人公だけ外に出ようとすると皆集まってくるような演出は後でつくのかな?
クラウンは適当に黒魔と白魔とすっぴん×2で、戦闘。
アクティブではなく戦闘はターン制なのね。
TGS仕様かもだけど、通常攻撃だけ全然余裕だし、1・2ターンぐらいで1戦闘が終わるのでとてもさくさく♪
すっかり戦闘が楽しくて、無駄にフィールドうろつき、戦闘ばっかしてました。
で、時間が少なくなってから順路っぽい洞窟に乗り込み。
入り口の騎士さんたちが「暗いからたいまつを使うといいぞ」というけどたいまつ買ってない(´∀`)(道具やに売ってた)
時間もないしいいやっ、とそのまま真っ暗な洞窟に乗り込み。
でも案外キャラの周りはほのかに明るいので十分すぎるほどに見えたので問題なかったかも。
で、なんか強そうなボスがでてきて戦闘。 さすがにさくさくとは行かず、回復とファイアでちくちく攻撃。
攻撃してたらツノが折れて、「もう少しっ」 てなところで時間切れ 無駄な戦闘しすぎたなぁ
●戦場のヴァルキュリア2
1は未プレイなんだけど、面白いという話は聞いてたので、ついでに1が好きな友人を羨ましがらせるため(-≡-)なんて理由でプレイしてみる不届き者。
試遊前にゲームの概要や操作方法のビデオをブース内の小部屋に通され鑑賞。
その小部屋がゲームの舞台「士官学校」の教室内のようになってて、ちょっとアトラクションぽくて楽しかった。
ちゃんと壁には黒板描かれてたし、自分たちの座った後ろには額縁で主人公達の集合絵が飾られてたり…
あんな見えないところに飾らなくても…もったいない(´Д`)
そして案内役のお姉さんも、学校の制服(軍服スカートいいのぉ)に、ゲームのヒロインと同じ髪飾りしててかわいかった
んな親父感想はおいといて、(´∀`ノ)ノ
試遊は戦争パートで、シュミレーションRPGと同じようにMAP上の自分のコマを自分のターンで動ける上限数まで動かして、敵を倒しながら進軍していくもの。
ただ、コマを選択すると、普通に3Dで敵が撃ってくる中走り回るアクションモードに移行するので、ちょっと不安…
が、こっちが敵をロックオンするモードになると敵さん動けなくなるから思うさまじっくり照準合わせができるという親切難易度なのでやってみたら全然難しくなかったり(*^-')ノ
けど土嚢に隠れてる最中でも撃てると知らなくて、横で待機してるスタッフさんに「そのままでも撃てますよ」と。
ガンシュー並に飛びだして撃たねばならぬかと…(/ω\)
「そうじゃないと難しすぎますよ」とスタッフさん。 初心者のお相手ありがとう(● ´艸`)
総評としては、難しいと思ってたアクションパートが面白すぎて、とりあえず1から購入考えようかな。
●大神伝
こちらもPS2で出た「大神」の続編。
前作は「筆調べ」と呼ばれる技を使って、犬の姿をした大神、アマテラスを操作して妖怪が蘇った世界を元の姿に戻すアクションゲーム。
画面に記号や線を描いて敵を攻撃したり仕掛けを解いたり…というおもしろシステムと感動的なストーリーで大好きな一本。 ちなみに10月15日だったかにwii移植版も出るとか。
ただ、会場で続編のプロモみて、前作の「数か月後、再び不穏な空気が…」
の部分にめちゃくちゃツッコミを入れたかった前作プレイ者はわたしだけじゃないはずw
あんだけ苦労して平和にしたのにたった数カ月かい…orz
そこはおいといて、続編ではなぜか主人公がちびっこい子犬の姿に(● ´艸`)かわいすぎるっ
ちなみにチビテラスって公式名なのか
そして「筆調べ」はDSになってタッチペンで楽々操作!
アナログスティックは直線かけなくてしんどかったもんなぁ(TωT)
というわけで基本は分かってるので、基本編・実践編とあったけどいきなり実践編に。
妖怪が出たという洞窟に向かう……んだけどまたしても道が分からずうろうろ。
途中で無駄に枯れた桜の花を咲かせたり(枯れ木を丸で囲むと花が咲く技もあります)
そんなことしながら到着したらいきなりザコ妖怪と戦闘。
気にしてた、DSボタン操作→タッチペンの持ち替え、も左手で移動と「筆調べモード」の切り替えができるので、戦闘中でもそんなに操作しにくいということもなくて、タッチペンの描きやすさの分だけ面白さが増したかも。
●SO4
終わり際に空いてるのを見つけてすべりこんでプレイ♪
移植作だからなのか、事前の説明や、操作法のカードも渡されず、いきなりぶっつけプレイさせられた。
…あの…何をすればいいんですか? と前作3の主人公並みにいきなり知らない星に降り立たされた自分。
待ってる間にプレイを見てた情報だと、猫娘メリクルを探せばいいらしい。
けどどこから入ってきたかもわからない状態でうろうろうろうろ……なんか全部の試遊で迷ってる気がするorz
結局しらみつぶしに歩いてメリクルと遭遇して逃げられたところで時間切れ。
うーん…逆にきちんとプレイして続きが見たくなるから、不親切もスクエニさんの策略なのか…
2日間行ったけれど、整理券がもらえる時間に行けたのは1日だけなので、KHBbsの方をもらう事に。
13も気になった…、ものすごく気になったけど…ね(T_T)
●KH Berth by Sleep
ストーリーモードでは、3人のうちから好きなキャラのストーリーを体験できるというもの。
KH初心者なので、一番無難そうなヴェントゥスを選んで開始。
何故かネズミのジャック(とかだったかな…うろおぼえ)と同じぐらいのちびになってるヴェントゥス。
舞踏会に行きたいと話すシンデレラが、自分のドレスを作ろうとすると継母達に用事を言われて邪魔されてる、
ということで、ジャックと二人でドレスを完成させよう、という事に。
裁縫はジャックがやるというのでヴェンは素材をあつめに、ちっこい姿で走り回り。
やっぱり今回も迷いながら、なぜか無限にでてくる敵を倒しながらそれでもリボンとか見つけて、後1個で材料探し終わり…。
な、時にひたひたと後ろから何かが…
「ルシファー(猫)には気をつけろよ」と言われていたので、間違いなく…
って猫でかっ!!( ̄□ ̄;) ちっさくなってるからなんだけど、ある意味ベヒーモス系ww
そして、頑張ってはみたけど、猫に負けた初心者→orz
開き直って、コンティニューしないで、今度はテラ編をプレイ。
うん、あきらかにこっちのストーリーの方がバトれないとクリアできなさそうだけど。
テラがやってきたところに大量のハートレスがやってきて、倒しながら進むか、というお話。
なんとかそこそこ慣れたかな…、なとこで先に進むと橋みたいなのがずーっと続いてひたすら敵が大量発生。
やっぱり難しい…。というわけで、そのあたりで何度もコンティニューしてる間に時間切れに。
下手なクセに、アクション好きだからおもしろかったけど(´ω`)
一番の敗因は、緊急回避(□ボタン)をDDFFverのボタン押してたところかも。
待ち時間にやってたりしたから、癖でついつい…。
その後はFF13orBbsを試遊した人のみ見れるシアターへと通されてモニターの前に。
けれど、今年はちょっとちっこめの画面を皆で立ち見∑( ̄□ ̄;)
案の定、前の人の頭が邪魔できちんと見れなかった(TωT)
そんな状況で見てたせいか、今年は全然シアターの内容が頭に入らなかったし。
覚えてなくはないけどセリフがあまりにねつ造過ぎになりそうなのでBbsとFF13で印象に残ってる場面だけ。
…ってFF13、公式サイトにトレーラーが出てるから説明する必要ないのかww
ほとんどクローズの内容も入ってる気がする(´Д`;)
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/ トレーラーページ
Bbsではアクアが3人分の星型のお守りを作ってテラとヴェントゥスに渡してた。ちゃんと3つとも真ん中の色が変えてあったのが何故か覚えてる自分。テラが青でヴェンが緑…だったかな?アクア何色だっけ?
後の方の映像に、アクアの事を聞かれたスティッチもガラクタで作ったらしいお守りを見せて「ともだち」と言ってた(● ´艸`)どーみても材料がガラクタでしたが
ゼアノートと3人がたくさんのキーブレードのつきささった大地の前にいて、そのキーブレードは「キーブレード戦争」の痕だという場面。
うん…ほんとにあんまり覚えてないorz
試遊できたのはこれぐらい。1時間以上並ぶ気力はないのでそんなに試遊してないなぁ(´Д`)
でもすごく満足してきました♪
ブースにあったパネル
(3枚とったのくっつけただけですw)
↑ エリクサー缶
↑ 戦利品たち
エアリス(以下エ)「ひまわり、きれいに咲いたね」
ザックス(以下ザ)「エアリスのひまわりはずいぶんたくさん咲いたな」
エ「ザックスのひまわり、なんかザックスに似てきたね」
ザ「…全体的にとがってるな…(泣)
…ところで、セフィロスのひまわり…なんでそんな変な色に…」
セフィロス(以下セ)「良く育つというから、宝条のよこした栄養剤を使ってみたのだが」
ザ「おおぃっ、あの博士のよこしたもんなんて使うなよっ 『まこう』って書いてあるぞっ」
エ「なんか、動きだしそう、だね」(せひまわりの根っこを見る)
セ「試してみたら大きく育ったからな。問題ないと思った」
わーわー(離れたところでモンスター化した巨大朝顔と戦闘中の三兄弟)
ザ「人ので勝手に試すな~~っ!!」
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
8月中に終わらなかったし、暑くもなくなっちゃったけれど、
残暑見舞いが出来上がったのでとりあえずUP
FF7のザックス・エアリス・セフィロス
最初はもっと頭身高いの描いてたけど、ネタ降臨でこんな事にw
こんなのでも気に入っていただけたのならどうぞお持ち帰りください♪
ついでのどうでもいい近況
8月末に新古車購入しました〜 (Not 新車)
同じ軽でも今の車は広々でいい
…けれども、実は今までマニュアル運転→オートマ(ほとんど運転経験なし)
しかも、音が前より静かな為にスピード出てないような錯覚
慣れるのが先か、事故るのが先か…(´Д`)
もやしもんの残り2章分のプレイ記…
を書く前に貸し出してしまったので、
さっそく今は別のゲームをプレイ中(≧∀≦)
スクエニ社の「BLOOD of BAHAMUT」!
友達のレビューで「死にまくり」のコトバが多いのに逆に惹かれてやってみた一品。
…うん、死にまくりですすみません。
でもおもしろいから困るww
まあ、今回はそっちのプレイ記は後回し。
質問を頂いたので、もやしもんのかもしミッションの攻略を私なりにまとめてみました。
第2章の「粘菌」を最短距離で結ぶミッション
始まったとたん、何をどうするのか私もまったくわからなかったこのミッション。
「粘菌をつかんで(最短距離の)道筋におく」というだけの内容です。
粘菌はほとんど動かないので、ひたすらつまんでスライド、スライド~、で
レーダーの示す道の上に。
で、ただ道の上に置いてもダメで、道の上に粘菌は横に2列並べる形に置くときちんとはまる仕様です。
正しい場所に置かれると菌が米粒みたいになって動かなくなるので、それで判断できます。
はまってないと菌が大きくなったり小さくなったり動くはずなので(*´∀`*)ノ
ポチぽちと見えない穴に粘菌をはめてく感じ…かな?
全ての粘菌をはめこんでやればミッションクリア☆
道のはまる場所より、粘菌の数のがちょっと少なかったかも。
何回かやってはめる場所を掴むとAランクもとれました(≧∀≦)
粘菌を動き回らせる方法があるなら、もっと楽なんだけれども…(あるのかな?)
ゲームが手元にないため、文字だけだと伝えづらいorz
追伸
質問を頂きましたゆう様
返事が遅くなってしまってすみませんでした。
こんなアドバイスですがいかがでしょうか?
ぜひ、頑張ってクリアして下さいませ♪